連絡先 |
|
|
|
|
|
サービスの種類 |
特別養護老人ホーム |
|
事業所番号 |
4672100064 |
|
事業所の名称 |
特別養護老人ホーム 望洋の里 |
|
事業所の所在地 |
鹿児島県南九州市頴娃町牧之内3776番地8 |
|
電話番号 |
0993-36-3075 |
|
ファクシミリ番号 |
0993-36-3076 |
|
電子メール |
bouyou@po3.synapse.ne.jp |
|
管理者 |
中村 幸盛(なかむら こうせい) |
|
開設年月 |
平成1年9月1日 |
|
事業指定年月日 |
平成12年4月1日 |
|
定員 |
50人 |
|
|
介護保険における要介護認定の判定結果が要介護3以上の方。
但し要介護1・2の方であっても、居宅において日常生活を営むことが困難な以下の4つのうちいずれかの条件を満たす方は、特例入所として入居が可能です。
- 認知症である者であって、日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁に見られること。
- 知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁に見られること。
- 家族等による深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安心の確保が困難な状態であること。
- 単身世帯である、同居家族が高齢又は病弱である等により家族等による支援が期待できず、かつ、地域での介護サービスや支援の供給が不十分であること。
|
|
|
食事 |
|
管理栄養士が作成する献立により、栄養並びにご利用者の身体の状況及び嗜好を考慮した食事を提供します。(食材費、調理費等は実費)
食事時間
朝食 7:15〜8:00
昼食 12:00〜13:00
夕食 18:00〜19:00 |
|
入浴 |
|
入浴又は清拭を週2回以上行います。(温泉水を使用)
寝たきりでも機械浴槽を使用して入浴することができます。
毎日入浴希望者は、月〜土曜日まで毎日利用できます。 |
|
排泄 |
|
排泄自立を促すため、ご利用者の身体能力を最大限活用した援助を行います。 |
|
機能訓練 |
|
機能訓練指導員により、ご利用者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復又はその減退を防止するための訓練を実施します。 |
|
健康管理 |
|
医師や看護職員が、健康管理を行います。
介護職員による日常的な口腔ケアを行います。 |
|
その他自立への支援 |
|
寝たきり防止のため、できる限り離床に配慮します。
生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うよう配慮します。
清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容が行われるよう援助します。 |
|
(以下は1日あたりの料金です。)
介護保険給付対象サービス料金 |
|
基本サービス及び体制加算 |
|
自己負担1割の方
要介護状態区分 |
要介護度1 |
要介護度2 |
要介護度3 |
要介護度4 |
要介護度5 |
サービス利用料金 |
5,890円 |
6,590円 |
7,320円 |
8,020円 |
8,710円 |
日常生活継続支援加算 |
360円 |
夜勤職員配置加算 |
220円 |
看護体制加算 |
190円 |
合計 |
6,660円 |
7,360円 |
8,090円 |
8,790円 |
9,480円 |
うち介護保険からの給付 |
5,994円 |
6,624円 |
7,281円 |
7,911円 |
8,532円 |
自己負担額 |
666円 |
736円 |
809円 |
797円 |
948円 |
自己負担2割の方
要介護状態区分 |
要介護度1 |
要介護度2 |
要介護度3 |
要介護度4 |
要介護度5 |
サービス利用料金 |
5,890円 |
6,590円 |
7,320円 |
8,020円 |
8,710円 |
日常生活継続支援加算 |
360円 |
夜勤職員配置加算 |
220円 |
看護体制加算 |
190円 |
合計 |
6,660円 |
7,360円 |
8,090円 |
8,790円 |
9,480円 |
うち介護保険からの給付 |
5,328円 |
5,888円 |
6,472円 |
7,032円 |
7,584円 |
自己負担額 |
1,332円 |
1,472円 |
1,618円 |
1,714円 |
1,896円 |
自己負担3割の方
要介護状態区分 |
要介護度1 |
要介護度2 |
要介護度3 |
要介護度4 |
要介護度5 |
サービス利用料金 |
5,890円 |
6,590円 |
7,320円 |
8,020円 |
8,710円 |
日常生活継続支援加算 |
360円 |
夜勤職員配置加算 |
220円 |
看護体制加算 |
190円 |
合計 |
6,660円 |
7,360円 |
8,090円 |
8,790円 |
9,480円 |
うち介護保険からの給付 |
4,662円 |
5,152円 |
5,663円 |
6,153円 |
6,636円 |
自己負担額 |
1,998円 |
2,208円 |
2,427円 |
2,637円 |
2,844円 |
|
|
その他介護給付サービス加算 |
|
加算1
自己負担1割の方
加算の種類 |
初期加算 |
初期加算入院
外泊時加算 |
経口移行加算 |
療養食加算 |
利用料 |
300円 |
2,460円 |
280円 |
60円 |
うち介護保険
からの給付 |
270円 |
2,214円 |
252円 |
54円 |
自己負担額 |
30円 |
246円 |
28円 |
6円 |
自己負担2割の方
加算の種類 |
初期加算 |
初期加算入院
外泊時加算 |
経口移
行加算 |
療養食
加算 |
利用料 |
300円 |
2,460円 |
280円 |
60円 |
うち介護保険
からの給付 |
240円 |
1,968円 |
224円 |
48円 |
自己負担額 |
60円 |
492円 |
56円 |
12円 |
自己負担3割の方
加算の種類 |
初期加算 |
初期加算入院
外泊時加算 |
経口移
行加算 |
療養食
加算 |
利用料 |
300円 |
2,460円 |
280円 |
60円 |
うち介護保険
からの給付 |
210円 |
1,722円 |
196円 |
42円 |
自己負担額 |
90円 |
738円 |
84円 |
18円 |
加算2
自己負担1割の方
加算の種類 |
若年認知症利用者
受入加算 |
看取り介護加算 |
31〜45日
以下 |
4〜30日 |
死亡前,
前々日 |
死亡日 |
利用料 |
1,200円 |
720円 |
1,440円 |
6,800円 |
12,800円 |
うち介護保険
からの給付 |
1,080円 |
648円 |
1,296円 |
6,120円 |
11,520円 |
自己負担額 |
120円 |
72円 |
144円 |
680円 |
1,280円 |
自己負担2割の方
加算の種類 |
若年認知症利用者
受入加算 |
看取り介護加算 |
31〜45日
以下 |
4〜30日 |
死亡前,
前々日 |
死亡日 |
利用料 |
1,200円 |
720円 |
1,440円 |
6,800円 |
12,800円 |
うち介護保険
からの給付 |
960円 |
576円 |
1,152円 |
5,440円 |
10,240円 |
自己負担額 |
240円 |
142円 |
288円 |
1,366円 |
2,560円 |
自己負担3割の方
加算の種類 |
若年認知症利用者
受入加算 |
看取り介護加算 |
31〜45日
以下 |
4〜30日 |
死亡前,
前々日 |
死亡日 |
利用料 |
1,200円 |
720円 |
1,440円 |
6,800円 |
12,800円 |
うち介護保険
からの給付 |
840円 |
504円 |
1,008円 |
4,760円 |
8,960円 |
自己負担額 |
360円 |
216円 |
432円 |
2,040円 |
3,840円 |
|
|
加算3
自己負担1割の方
加算の種類 |
科学的介護推進体制加算 |
利用料 |
400円 |
うち介護保険
からの給付 |
360円 |
自己負担額 |
40円 |
自己負担2割の方
加算の種類 |
科学的介護推進体制加算 |
利用料 |
400円 |
うち介護保険
からの給付 |
320円 |
自己負担額 |
80円 |
自己負担3割の方
加算の種類 |
科学的介護推進体制加算 |
利用料 |
400円 |
うち介護保険
からの給付 |
280円 |
自己負担額 |
120円 |
加算4
介護職員処遇改善加算(T)
1割負担の方は毎月の総合利用単位に14.0%を乗じた額、2割負担の方は1割負担の2倍、3割負担の方は3倍の額をそれぞれいただきます。端数処理等で1円単位の金額が若干異なります。この加算は、介護老人福祉施設に従事する職員の賃金・福利厚生改善に充てることを目的に令和6年6月から介護報酬に加算方式で算入されたものです。
|
|
食費及び居住費 |
|
費用の種類 |
介護保険負担限度額認定証の記載 |
第4段階 |
第1段階 |
第2段階 |
第3段階(1) |
第3段階(2) |
食費 |
1,445円 |
300円 |
390円 |
650円 |
1,360円 |
居住費 |
855円 |
0円 |
370円 |
370円 |
370円 |
|
|
|
(写真をクリック・タップすると拡大されます。) |
|
居室 |
|
個室:5室 2人部屋:3室 4人部屋:10室 |
|
個室
|
4人部屋
|
|
|
トイレ |
|
2人部屋と4人部屋は、各居室の入り口に設置され、個室は集合トイレが1ヶ所設置されています。
2人部屋のトイレ
| 4人部屋のトイレ
|
|
|
食堂 |
|
食事は、法人内の給食センター「つどい」より搬送されます。 |
|
食事風景
|
|
|
機能訓練室 |
|
起立訓練傾斜ベッド、歩行訓練用平行棒、訓練用階段、肩関節輪転運動器 |
|
訓練用具
|
|
|
浴室 |
|
大浴槽1、リフト付き浴槽1、機械式特殊浴槽1 |
|
浴槽とリフト
|
機械式特殊浴槽
|
|
|
医務室・静養室 |
|
医務室は医薬品があり、静養室は具合の悪い方用。 |
|
医務室
|
静養室
|
|
|
|
|
サービス実施中に、ご利用者の健康状態等が急変した場合は、速やかに主治医(主治医不在の場合は、当事業所の協力病院である中村温泉病院)に連絡し、適切な処置を致します。
また、サービス実施中に天災その他災害が発生した場合、ご利用者の非難や協力機関との連携等、適切な措置を致します。 |
|
|
|
サービスの提供により事故が発生した場合は、速やかに必要な措置を講じ、ご家族又は身元引受人並びに市町村及び各関係機関に連絡を行います。 |
|
|
|
重要事項説明書 入居申込書 入居希望者状況変更届(入居お申込から、介護度,介護される方の状況等入居申請書の内容に変更があった際にお出しください。)
入居申請書の書き方(詳細版) 入所申請書の書き方(簡易版) |
|
|
|
住所 |
〒891-0702 鹿児島県南九州市頴娃町牧之内3776番地8 |
|
電話 |
0993-36-3075 |
|
ファクシミリ |
0993-36-3076 |
|
電子メール |
bouyou@po3.synapse.ne.jp |
|
担当者 |
生活相談員 大村 孝一 |
|
|
事業所 |
|
連絡先 |
上記「事業所へのお問合せ」と同じ |
担当者 |
生活相談員 大村 孝一 |
解決責任者 |
施設長 中村 幸盛 |
|
|
苦情処理第三者委員 |
|
職・氏名 |
住所 |
電話番号 |
社会福祉法人更生会監事
浜田 進 |
南九州市頴娃町別府1247 |
0993-38-1653 |
元頴娃町民生委員協議会会長
田原 義幸 |
南九州市頴娃町牧之内11908 |
0993-39-0256 |
前自治公民館館長
平原 久就 |
南九州市頴娃町別府6624 |
0993-38-0526 |
受付時間:毎週月〜金曜日 9:00〜17:00 |
|
行政その他苦情受付機関 |
|
名称 |
連絡先・受付時間等 |
南九州市役所 長寿介護課 介護保険係 |
住所:南九州市川辺町平山3234
電話:0993-56-1111
受付時間:8:30〜17:15 |
鹿児島県
国民健康保険団体連合会 介護相談室 |
住所:鹿児島市鴨池新町6-6鴨池
南国ビル
電話:099-213-5122
受付時間:9:00〜17:00 |
社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会
福祉サービス運営適正化委員会 |
住所:鹿児島市鴨池新町1番7号
県社会福祉センター内
電話:099-286-2200
受付時間:9:00〜16:00 |
鹿児島県庁 介護保険担当 |
住所:鹿児島市鴨池新町10-1
電話:099-286-2111
受付時間:8:30〜17:15 |
|
|
|
|