連絡先 |
|
|
|
|
|
サービスの種類 |
通所介護・介護予防通所介護 |
|
事業所番号 |
4672100080 |
|
事業所の名称 |
望洋の里デイサービスセンター通所介護事業所 |
|
事業所の所在地 |
鹿児島県南九州市頴娃町牧之内3776番地8 |
|
電話番号 |
0993-36-3075 |
|
ファクシミリ番号 |
0993-36-3076 |
|
電子メール |
bouyou@po3.synapse.ne.jp |
|
管理者 |
中村 幸盛(なかむら こうせい) |
|
開設年月 |
平成12年4月1日 |
|
介護保険指定年月日 |
平成12年2月25日 |
|
介護予防指定年月日 |
平成18年4月1日 |
|
定員 |
25人 |
|
|
介護保険上における要介護認定及び要支援認定において、要介護1〜5及び要支援1・2の判定を受けた方。
また、介護保険の認定を受けていない方対象の「緩和型デイサービス」を南九州市より委託を受けていますので、ご利用希望の方は、お気軽にご相談ください。 |
|
|
対象地域
南九州市頴娃町全域(それ以外の地域も提供可能です。ご相談ください。)
営業日
毎週月〜土曜日
12月29日〜1月3日は休日
サービス提供時間
9:10〜16:20 |
|
|
送迎 |
|
自宅と当事業所との間を、公用車にて送迎サービスを実施します。
公用車は、リフト等の昇降設備が設置してある福祉車両ですので、どなた様も安心して移動が可能です。 |
|
食事 |
|
管理栄養士が作成する献立により、栄養並びにご利用者の身体の状況及び嗜好を考慮した食事を提供します。(食材費、調理費等は実費)
食事時間 昼食 12:00〜13:00 |
|
入浴 |
|
入浴又は清拭を行います。(温泉水を使用)
寝たきりでも機械浴槽を使用して入浴することができます。 |
|
排泄 |
|
排泄自立を促すため、ご利用者の身体能力を最大限活用した援助を行います。 |
|
機能訓練 |
|
機能訓練指導員により、ご利用者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復又はその減退を防止するための訓練を実施します。 |
|
健康管理 |
|
看護員が、健康管理を行います。
介護員による日常的な口腔ケアを行います。 |
|
その他自立への支援 |
|
清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容が行われるよう援助します。 |
|
(以下は1日あたりの料金です。)
介護保険給付対象サービス料金 |
|
基本サービス及び体制加算 |
|
通所介護(1日あたり)
自己負担1割の方
要介護状態区分 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
サービス利用料金 |
6,580円 |
7,770円 |
9,000円 |
10,230円 |
11,480円 |
サービス提供体制強化加算 |
220円 |
合計 |
6,800円 |
7,990円 |
9,220円 |
10,450円 |
11,700円 |
うち介護保険からの給付 |
6,120円 |
7,191円 |
8,298円 |
9,405円 |
10,530円 |
自己負担額 |
680円 |
799円 |
922円 |
1,045円 |
1,170円 |
自己負担2割の方
要介護状態区分 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
サービス利用料金 |
6,580円 |
7,770円 |
9,000円 |
10,230円 |
11,480円 |
サービス提供体制加算加算 |
220円 |
合計 |
6,800円 |
7,990円 |
9,220円 |
10,450円 |
11,700円 |
うち介護保険からの給付 |
5,440円 |
6,392円 |
7,376円 |
8,360円 |
9,360円 |
自己負担額 |
1,360円 |
1,598円 |
1,844円 |
2,090円 |
2,340円 |
自己負担3割の方
要介護状態区分 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
サービス利用料金 |
6,580円 |
7,770円 |
9,000円 |
10,230円 |
11,480円 |
サービス提供体制加算加算 |
220円 |
合計 |
6,800円 |
7,990円 |
9,220円 |
10,450円 |
11,700円 |
うち介護保険からの給付 |
4,760円 |
5,593円 |
6,454円 |
7,315円 |
8,190円 |
自己負担額 |
2,040円 |
2,397円 |
2,766円 |
3,135円 |
3,510円 |
指定基準型通所介護予防サービス(1月あたり)
自己負担1割の方
要介護状態区分 |
要支援1 |
要支援2 |
サービス利用料金 |
17,980円 |
36,210円 |
サービス提供体制強化加算T |
880円 |
1,760円 |
合計 |
18,860円 |
37,970円 |
うち介護保険からの給付 |
16,974円 |
34,173円 |
自己負担額 |
1,886円 |
3,797円 |
自己負担2割の方
要介護状態区分 |
要支援1 |
要支援2 |
サービス利用料金 |
17,980円 |
36,210円 |
サービス提供体制加算加算 |
880円 |
1,760円 |
合計 |
18,860円 |
37,970円 |
うち介護保険からの給付 |
15,088円 |
30,376円 |
自己負担額 |
3,772円 |
7,594円 |
自己負担3割の方
要介護状態区分 |
要支援1 |
要支援2 |
サービス利用料金 |
17,980円 |
36,210円 |
サービス提供体制加算加算 |
880円 |
1,760円 |
合計 |
18,860円 |
37,970円 |
うち介護保険からの給付 |
13,202円 |
26,579円 |
自己負担額 |
5,658円 |
11,391円 |
|
|
その他介護給付サービス加算 |
|
通所介護加算(1回あたり)
自己負担1割の方
加算の種類 |
入浴介助
加算T |
個別機能訓練
加算(T)イ |
栄養改善加算 |
科学的介護
推進体制加算 |
利用料 |
400円 |
560円 |
1,500円(月2回) |
400円(月1回) |
うち介護保険
からの給付 |
360円 |
504円 |
1,350円 |
360円 |
自己負担額 |
40円 |
56円 |
150円 |
40円 |
自己負担2割の方
加算の種類 |
入浴介助
加算T |
個別機能訓練
加算(T)イ |
栄養改善加算 |
科学的介護
推進体制加算 |
利用料 |
400円 |
560円 |
1,500円(月2回) |
400円(月1回) |
うち介護保険
からの給付 |
320円 |
448円 |
1,200円 |
320円 |
自己負担額 |
80円 |
112円 |
300円 |
80円 |
自己負担3割の方
加算の種類 |
入浴介助
加算T |
個別機能訓練
加算(T)イ |
栄養改善加算 |
科学的介護
推進体制加算 |
利用料 |
400円 |
560円 |
1,500円(月2回) |
400円(月1回) |
うち介護保険
からの給付 |
280円 |
392円 |
1,050円 |
280円 |
自己負担額 |
120円 |
168円 |
450円 |
120円 |
介護予防通所介護加算(1月あたり)
自己負担1割の方
加算の種類 |
運動機能
向上加算 |
栄養改善加算 |
生活機能向上
グループ加算 |
科学的介護
推進体制加算 |
利用料 |
2,250円 |
1,500円 |
1,000円 |
400円 |
うち介護保険からの給付 |
2,025円 |
1,350円 |
900円 |
360円 |
自己負担額 |
225円 |
150円 |
100円 |
40円 |
自己負担2割の方
加算の種類 |
運動機能
向上加算 |
栄養改善加算 |
生活機能向上
グループ加算 |
科学的介護
推進体制加算 |
利用料 |
2,250円 |
1,500円 |
1,000円 |
400円 |
うち介護保険からの給付 |
1,800円 |
1,200円 |
800円 |
320円 |
自己負担額 |
450円 |
300円 |
200円 |
80円 |
自己負担3割の方
加算の種類 |
運動機能
向上加算 |
栄養改善加算 |
生活機能向上
グループ加算 |
科学的介護
推進体制加算 |
利用料 |
2,250円 |
1,500円 |
1,000円 |
400円 |
うち介護保険からの給付 |
1,575円 |
1,050円 |
700円 |
280円 |
自己負担額 |
675円 |
450円 |
300円 |
120円 |
通所介護・介護予防通所介護共通
介護職員等処遇改善加算T
自己負担1割の方は、毎月の介護保険適用の総合単位(利用料総額を10で除したもの)に9.2%を乗じた額で、自己負担2割の方は、自己負担1割の方の2倍の額です。ただし、端数処理等のため、1円単位の額が若干異なります。この加算は、介護福祉施設に従事する職員の賃金・福利行為性改善に充てることを目的に令和6年6月から介護報酬に加算方式で算入されたものです。
|
|
食費 |
|
1食あたり500円 |
|
|
(写真をクリック・タップすると拡大されます。) |
|
トイレ |
|
集合トイレ1ヶ所。洋式トイレ4ヶ所(内車椅子対応2ヶ所)。男性用便器2ヶ所 |
|
トイレ全景
|
介助用トイレ
|
|
|
食堂・休養室 |
|
休憩室:畳25畳でお昼寝、誕生会等の行事の際に舞台として使用。
リラクゼーションとして、エアマッサージ機1台。オートヘルサー1台。メドマー1台。フットマッサージ器4台。マイクロタイザー2台 |
|
|
|
機能訓練室 |
|
機能訓練風景1 |
機能訓練風景2 |
|
|
|
|
浴室 |
|
浴槽1、機械特殊浴槽1 |
|
普通浴槽
|
機械特殊浴槽
|
|
|
|
|
サービス実施中に、ご利用者の健康状態等が急変した場合は、速やかに主治医(主治医不在の場合は、当事業所の協力病院である中村温泉病院)に連絡し、適切な処置を致します。
また、サービス実施中に天災その他災害が発生した場合、ご利用者の非難や協力機関との連携等、適切な措置を致します。 |
|
|
|
サービスの提供により事故が発生した場合は、速やかに必要な措置を講じ、ご家族又は身元引受人並びに市町村及び各関係機関に連絡を行います。 |
|
|
|
通所介護重要事項説明書
基準型重要事項説明書
緩和型重要事項説明書
サービス利用契約書 |
|
|
|
住所 |
〒891-0702 鹿児島県南九州市頴娃町牧之内3776番地8 |
|
電話 |
0993-36-3075 |
|
ファクシミリ |
0993-36-3076 |
|
電子メール |
bouyou@po3.synapse.ne.jp |
|
担当者 |
生活相談員 西元 一成 |
|
|
事業所 |
|
連絡先 |
上記「事業所へのお問合せ」と同じ |
担当者 |
生活相談員 西元 一成 |
解決責任者 |
施設長 中村 幸盛 |
|
|
苦情処理第三者委員 |
|
職・氏名 |
住所 |
電話番号 |
社会福祉法人更生会監事
浜田 進 |
南九州市頴娃町別府1247 |
0993-38-1653 |
元頴娃町民生委員協議会会長
田原 義幸 |
南九州市頴娃町牧之内11908 |
0993-39-0256 |
前自治公民館館長
平原 久就 |
南九州市頴娃町別府6624 |
0993-38-0526 |
受付時間:毎週月〜金曜日 9:00〜17:00 |
|
行政その他苦情受付機関 |
|
名称 |
連絡先・受付時間等 |
南九州市役所 長寿介護課 介護保険係 |
住所:南九州市川辺町平山3234
電話:0993-56-1111
受付時間:8:30〜17:15 |
鹿児島県
国民健康保険団体連合会 介護相談室 |
住所:鹿児島市鴨池新町6-6
鴨池南国ビル
電話:099-213-5122
受付時間:9:00〜17:00 |
鹿児島県庁 介護保険担当 |
住所:鹿児島市鴨池新町10-1
電話:099-286-2111
受付時間:8:30〜17:15 |
社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会
福祉サービス運営適正化委員会 |
住所:鹿児島市鴨池新町1番7号
県社会福祉センター内
電話:099-286-2200
受付時間:8:30〜16:00 |
|
|
|